新型コロナウイルスの影響もあり、例年のような対面式の採用活動から、オンラインでの説明会や選考フローへの切り替えが急がれる中、自社の採用サイトを見直す声が増えてきました。

対面でのコミュニケーションがとりづらい今、企業が人を選ぶことよりも、学生に自社を選んでもらうこと、
そして、伝えたいことを正しく受け取ってもらうこと自体が大変難しくなってきているのが現状です。

情報が正しく伝わらないと「働くイメージが持てない。何をやっているのかがわからない」などの理由で、エントリーを避けるといった可能性も出てきます。

本記事では、非対面型採用活動でも失敗しないためにぜひ知っていただきたい5つのことをまとめました。
人事・採用のご担当者様、必見です。

================
目次
1:採用サイトはなぜ必要か
2:これが就活生のリアル。採用サイトで何を見てる?
3:採用サイト制作のコストはどのくらい?
4:最新!採用サイトのトレンドとは
まとめ
================

1:採用サイトはなぜ必要か

採用サイトとは、文字通り採用を目的としたホームページのことです。
一般的に、自社の採用専門のホームページを「採用サイト」と呼びます。

コーポレートサイトの中に「採用情報」というページを準備される企業もありますが、本格的に非対面型採用活動に取り組もうとしているのであれば、採用サイトとして独立したホームページを作ることをおすすめしています。

採用サイトをコーポレートサイトと分ける理由

① コーポレートサイトと採用サイトは閲覧者が異なる
② 閲覧者が変わればサイトに訪れる目的が変わる
③ 閲覧者によってほしい情報やサイト閲覧の順番が異なる
汎用的なサイト情報だけでは、「自社のほしい人材に応募してもらう」という本来の目的を達成することが難しくなります。
自社の求める人材像に合わせたデザインや設計を考えていくのがよいでしょう。

2:これが就活生のリアル。採用サイトで何を見てる?

実際の仕事内容

これから社会に飛び立つ学生にとって、職種ごとのイメージを膨らませることは難しいため、
事務的な仕事内容ではなく、具体的な1日のスケジュールや密着インタビューなどを掲載するのがおすすめです。

本当に働けそうか、やりがいを見出せるか、などを掴んでもらうためにも、実際に入社してみて感じたことや、大変だったことなどを先輩社員に語ってもらうコンテンツが必要です。

ただし、あまりリアルを見せすぎると、かえって不安にさせることもあるため、どこまでを公開するかは慎重に検討すべきポイントです。

社風

学生は、職場環境や雰囲気、社員同士の関係性を社風としてとらえ、それらを知った上で、「そこで働いている自分がイメージできるか」ということも、エントリーを決めるうえで重要視している傾向にあります。

企業側も求めているイメージがあるように、学生側にも働きたい会社のイメージがある、ということです。
採用のミスマッチを避けるためにも、ほしい人材に響くようなデザインやコンテンツを準備しておくとよいでしょう。たとえば、社内イベントの様子を発信することもおすすめです。

自社の強み、採用のコンセプト

採用サイトを個別に設けることのメリットとして、就活生に向けたメッセージや採用コンセプト、ほしい人物像などを明確に伝えることがあげられます。
特に、メインビジュアルにキャッチコピーを入れることで、就活生が企業の思いを受け取りやすくなります。

上記以外にも、どんなイメージを打ち出していくべきか、何を伝えていくべきかは、自社が採用で求めている人物像によって異なります。

自社だけでなく、Web制作会社などの客観的な意見も取り入れつつ、デザイン性やコンテンツを決めていく前に、しっかりとペルソナ設計から考えていくことをおすすめします。

3:採用サイト制作のコストはどのくらい?

個別の採用サイト制作の場合、予算として100万円~200万になることを想定しておきましょう。

100万円以上の価格帯で制作するメリットとしては、ずばり戦略性の高さです。
これよりも少額の場合、サイトを制作することしか依頼できないのが一般的です。

エントリー数を増やすなどのような明確な目的がある採用サイトを制作する場合は、閲覧者の行動心理や、イメージ戦略など、多方面から構成を考えていく必要があります。

そのため、100~200万円程度まで予算を上げると、企画の段階からプロのWebコンサルティングを受けることができ、より戦略性が高く、効果的な採用サイトの作成を依頼できます。

上記に加えて、文字やコンテンツを浮かび上がらせるような動きやメインビジュアルへの動画の差し込み、インタビュー掲載のための取材や写真撮影が必要な場合にはその費用も追加で必要になりますので、見積を依頼する時点で、すべての要望を伝えておくようにしましょう。

4:最新!採用サイトのトレンドとは

各社、趣向を凝らした採用サイトを実施しています。
中でも就活生の目をひく採用サイトをご紹介します。

動画を取り入れた採用サイト

動画は静止画と比較して、1秒間に与えられる情報量が圧倒的に多くなるため、感情に訴える最良の手法です。
動画内に働く姿やメッセージ性の強いキャッチコピーを映すことで、共感や興味を生み出しやすくなります。

株式会社リブセンス
WDB株式会社
太平洋セメント株式会社

 

メインビジュアル以外にも動きのある採用サイト

画面をスクロールすることで、Webサイトに奥行きや遠近感を表現するスクロールエフェクト。
先進的なイメージを持たせたり、就活生の「もっと見てみたい」というモチベーションに繋がります。

株式会社日立製作所
Chatwork株式会社
雪印メグミルク株式会社

視覚的なわかりやすさを重視した採用サイト

時代が流れていく中で「良い会社」の定義も変わってきており、一昔前までは「高い給料がもらえるところ」や「働き甲斐のあるところ」という部分が求職者の求めるところでしたが、現代では「ちゃんと教えてくれるところ」などというように、リアルな情報が求められています。

特に事業紹介や業績、福利厚生などの就活生が一番気になっているものについては、できるだけ見やすく、受け取りやすい形で発信していくようにしましょう。

株式会社クーリエ 『数字で見るクーリエ
前田道路株式会社『身近なところに前田道路』

まとめ 採用サイト制作はプロの制作会社に依頼しよう

繰り返しになりますが、採用サイトは情報を掲載することが目的なのではなく、「自社が求める人物像に近い就活生より多くのエントリーを得ること」そして「できるだけ採用のミスマッチをなくすこと」が目的です。

そのためには、自社にあるこれまでの採用経験と、客観的なイメージ戦略が必須です。

WEB制作会社を選ぶ際には

・採用を目的としたホームページの制作実績があるか
・社員紹介・代表挨拶など、採用コンテンツの企画・取材も支援してくれるか
・マーケティングやブランド戦略まで提案してくれるか

などから判断していくのがよいでしょう。


 

当社の採用サイト 制作実績

他関連記事はこちらから

【ケーススタディ】採用サイトで初心者が見るべきGAのポイント
Web面接の主流化!これからの採用サイトの役割とは
Web制作会社が選ぶインターンシップ特設サイト4選

お問い合わせ