2018年3月27日Googleより、スマホ向けサイトを検索順位の指標とする「モバイルファーストインデックス(以下MFI)」の開始が発表されました。
MFIによる検索順位への影響は実際にどれだけあるのか、そして同じくGoogleより導入されたSEO評価アルゴリズム(評価基準)「モバイルフレンドリー」のどちらがSEOにおいて重要なのか解説します。まだMFI対策、モバイルフレンドリー対策をされていない、Web担当者の方は一読いただければと思います。

この記事は下記のような方に役立つ内容です。
・MFI対策、モバイルフレンドリー対策をされていない方
・自社サイトのスマホ対応を検討中の方
・SEOを意識されているWeb担当の方 
など


目次
1)MFIについて
・モバイルファーストインデックス=MFI(MFI:Mobile First Index)とは?
・MFI導入で検索順位に影響を受ける可能性があるサイト
・実際、MFIはSEO的にそこまで影響ない?
2)MFIよりスマホサイトの使いやすさが検索順位には重要!
・スマホの使いやすさ=モバイルフレンドリーとは?
・自分のサイトはモバイルフレンドリーに対応できているか?
3)まとめ


MFIについて

■モバイルファーストインデックス=MFI(MFI:Mobile First Index)とは

はじめにもご説明しましたが、ひと言でいうと「スマホ向けサイトのSEO評価をもって検索順位を決定する新たなアルゴリズム」のことです。
これまでGoogleはPC向けサイトのSEO評価から検索順位を決定していましたが、今後はその対象がスマホ向けサイトになるということです。

MFI導入時期はサイトによって異なります。GoogleはMFIの準備ができたサイトから順次適応していくと発表しており、MFIの対象となったサイトには、Googleのツールである「Search console(サーチコンソール)」上から通知が来ます。通知が来るとPC向けサイトからスマホ向けサイトへと評価対象が移行されます。
※該当するサイトをサーチコンソールに登録する必要があります。

導入の背景としては、利用端末の変化にあります。以前はPCでのインターネット利用率が大半を占めていましたが、スマートフォンやタブレットの急激な普及により、これらのモバイル端末でのインターネット利用率がPCを上回りました。そのためGoogleはスマホで見やすい使いやすサイト=全インターネット利用者にとって有益なサイトであると判断するようになりました。MFIもその一環として導入されたと考えられます。

■MFI導入で検索順位に影響を受ける可能性があるサイト

前述したように、スマホ向けサイトを評価し検索順位を決定するようになるため、PC・スマホ向けそれぞれのサイトをお持ちの場合、検索順位に影響がでる可能性があります。特に、PC向け、スマホ向けそれぞれのサイトのコンテンツや設計に大きく差異がある場合は、スマホ向けサイトの評価に準じて、PC向けサイトの検索順位の影響がある場合があります。

GoogleはMFI導入により、特に影響を受けるサイトは以下のように発表しています。

・PC向け、スマホ向けサイトのURLがそれぞれ異なるサイト
PC向けサイトのURLに、「.sp」や「/sp/」といったアドレスが追加され、スマホ用のURLとしているサイトが対象となります。

・PC・スマホでコンテンツ内容を切り替えるサイト
Webシステム等を利用し、ユーザーの端末に応じて”異なるコンテンツ”を表示するサイト。
※端末に応じて”表示方法”を切り替えるレスポシブWebデザインサイトは影響を受けません。

・AMP +非 AMPそれぞれの手法で構築されているサイト
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、モバイル端末での表示速度の向上させるためのサイト構築手法のことです。AMP版と非AMP版の両方のページがサイトにある場合、非AMP版のサイトを優先してSEO評価対象にします。

■実はMFIはSEO的にそこまで影響はない?

ここまでMFIによる検索順位への影響をお伝えしましたが、実際には検索順位に直接の関係はありません。あくまでSEO評価対象がPCからスマホ向けサイトに切り替わるだけであり、PC向け・スマホ向けそれぞれのサイトにコンテンツや設計の差異がなければ、SEO評価自体は変わらないのです。

Googleは、今回のMFIによる検索順位への影響について詳細を発表しているのですが要約すると下記になります。

MFIによって、評価対象がスマホサイトに切り替わっても検索順位に優位性なし
スマホ閲覧時の使いやすさ=モバイルフレンドリーが検索順位アップに必要
スマホ閲覧時の表示スピードが、検索順位決定においても重要

※ブログ原文はこちら
Googleウェブマスター向け公式ブログ:「モバイル ファースト インデックスを開始します」

つまり、スマホ向けサイトにおいては、MFIよりも、そもそもスマホで見やすい・使いやすいサイト=モバイルフレンドリーなサイトであることがSEOにおいて重要だということです。

MFIよりスマホサイトの使いやすさが検索順位には重要!

■スマホの使いやすさ=モバイルフレンドリーとは?

モバイルフレンドリーとは、2015年4月21日にGoogleが発表したスマホ向けサイトを対象としたSEO評価アルゴリズムです。ひと言でいうと、スマホでの閲覧に最適化したサイトであれば検索順位を上げ、適していなければ検索順位が下がります。
MFIと同様に、スマホユーザーの増加にともない、スマホでインターネットを利用する際の利便性を上げる目的があります。

■自分のサイトはモバイルフレンドリーに対応できているか?

適切な対策をするためには、現在の貴社サイトがモバイルフレンドリーにおいて「どういう評価を受けているのか」を確認する必要があります。以下のツールで確認することができます。

・モバイルフレンドリーテスト
https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja

このツールでは、モバイルフレンドリーではないと判断された場合、サイトのどこに問題があるのかも教えてくれます。

その他にも自社のサイトがどう評価されているかを調べる無料ツールがGoogleから配信されておりますので、モバイルフレンドリーチェックにご活用してもらえればと思います。

PageSpeed Insights
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
PC(パソコン)とSP(スマホ)での表示速度を評価してくれるツールです。「Good」、「Medium」、「Low」で分類され、最適化についての提案を受けることができます。※2018年7月より、表示速度も検索順位に影響を与えるため、ぜひチェックしてみてください。
参考:Googleウェブマスター向け公式ブログ「ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します」Google Test My Site
https://testmysite.withgoogle.com/intl/ja-jp

読み込み時間、訪問者の推定離脱率を確認できます。また同じ業種内での比較もできるため参考に試してもらえればと思います。サイトの速度を上げるための、修正点をまとめた無料レポートももらうことができます。

Search console(サーチコンソール)
https://www.google.com/webmasters/tools/

「検索トラフィック」⇒「モバイルユーザビリティ」からサイト上のユーザービリティの問題を確認することができます。問題のデータを一覧からダウンロードすることができ、問題のあるページの洗い出し、優先度も付けてもらえます。

まとめ

今回のMFI導入による検索順位への影響は少ないですが、スマホ表示時に見やすい使いやすいサイトであることはひきつづき重要です。Googleは今後もさらにスマホ向けサイトを重視していくことが考えられますので、MFIの影響が少ないといってもモバイルフレンドリー対策をする必要があります。そのため弊社では、スマホ未対応のサイトについてはメンテナンス性なども考慮し、レスポンシブウェブデザインによる再構築を推奨しています。弊社でレスポンシブウェブデザインで構築した実績をご紹介させていただきます。

■実績(一部)
BlueWash株式会社 コーポレートサイト
https://web.bridge-net.jp/works/5173/

叡山電鉄株式会社 コーポレートサイト
https://web.bridge-net.jp/works/4690/

叡山電鉄株式会社 新車両「ひえい」特集Webページ制作
https://web.bridge-net.jp/works/4921/

スマホ対応をご検討中の方はブリッジコーポレーションにご相談ください。
下記お問い合わせフォームより気軽にご連絡ください!

お問い合わせ