採用サイトは、応募の獲得や求職者の企業理解促進において、とても有効なツールとなります。しかし、効果を発揮する採用サイトがどのようなものかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、採用サイトの作り方からポイント、事例などを詳しくご紹介いたします。採用サイトでの成果にお悩みの方、これから採用サイトを作ろうと検討されている方はぜひご一読ください。
================
目次
1:採用サイトとは?
2:採用サイト制作のメリット
-採用ミスマッチの防止
-採用コストの削減
-応募数の増加
-採用ブランディング
3:採用サイトの作り方
-ペルソナ設定
-サイトマップの作成
-ワイヤーフレームの作成
-コンテンツ設計
-デザイン
-コーディング
-公開
-効果検証と分析
4:採用サイト制作のポイント
-ターゲット・ペルソナを明確にする
-求職者が企業に求める条件に応じた情報提供
5:採用サイトの制作費用
6:採用サイトの制作事例
7:まとめ
================
採用サイトとは?
採用サイトとは、企業が新しい人材を採用するために、求職者に向けて企業の情報や採用に関する情報を発信する専用のウェブサイトです。このサイトは、企業のミッションやビジョン、業務内容、社員の声などを伝えることで、求職者がその企業で働くイメージを持ちやすくし、企業と求職者のマッチングをサポートする役割を担っています。
特にコロナ禍以降では、対面の活動が制限される中でオンライン採用が主流となり、企業と求職者が円滑に情報を交換するための手段として採用サイトが不可欠となっています。
採用サイト制作のメリット
採用サイトを制作することのメリットをご紹介します。
採用ミスマッチの防止
採用サイトは、企業と求職者のミスマッチを防ぐために非常に効果的なツールです。ミスマッチを減らすことで、採用後の定着率が向上し、企業にとっても求職者にとっても満足度の高い採用が実現します。
採用においてミスマッチが発生する主な原因は、求職者が企業や職場の実態を十分に理解していないことにあります。そのため、採用サイトでは、会社の文化や実際の仕事内容、社員の声などを詳細に掲載することで、求職者に具体的なイメージを持たせることができ、このミスマッチを未然に防ぐことができます。
採用コストの削減
採用サイトを活用することで、採用活動にかかるコストを削減できます。自社で採用情報を発信することで、求人広告費やエージェント手数料を抑えることが可能です。
一般的に、求人広告の掲載やエージェントを通じた採用には多額の費用がかかります。例えば、求人情報サイトに掲載するだけでも数十万円から数百万円の費用が発生します。これに対して、採用サイトは初期構築費用がかかるものの、長期的に見れば情報更新や運用にかかるコストは低く抑えられます。
応募数の増加
採用サイトを活用することで、応募数を増やすことができます。求職者が直接アクセスできるため、多くの応募を期待でき、広範囲にわたる人材を集めることが可能です。
多くの求職者は企業を選ぶ際に、まずその企業の採用サイトを訪れます。特に新卒採用では、企業の雰囲気や働く環境を知るために採用サイトが最初の情報源となることが多く、採用を制作することで応募数の増加が見込まれます。
採用ブランディング
採用サイトは、企業の採用ブランディングを強化するための重要なツールです。
採用ブランディングとは、企業が求職者に対してどのような印象を与えるかを計画的に形成する活動のことです。採用サイトで企業の文化や価値観を十分に求職者に伝えることで、企業イメージを確立し、適切な人材を引き寄せることができます。
当社のブランディングサービス詳細はこちらからご確認ください。
https://web.bridge-net.jp/service/branding/
採用サイトの作り方
ここからは採用サイトの具体的な作り方を解説します。
ペルソナ設定
ペルソナ設定は、理想的な求職者像を具体的に描くための重要なステップです。ここでは、どのような人材を求めているのかを明確にすることで、採用サイト全体の方向性が決まります。
このプロセスで気を付けるべきポイントは、単なる職種やスキルセットだけでなく、求職者の価値観やキャリア志向、ライフスタイルまで考慮した詳細なリサーチを行うことです。また、現場の意見を取り入れて、実際にそのペルソナに当てはまる人材が社内にいるかどうかを確認することが重要です。それによって、より実際の採用活動にマッチしたペルソナ設定が可能になります。
サイトマップの作成
サイトマップは、採用サイト全体の構造を定義する設計図です。このステップでは、どの情報をどのページに配置するかを計画し、求職者がサイトを訪れた際に、必要な情報にすぐにアクセスできるようにすることが目的です。
気を付けるべきポイントは、ユーザー視点でサイトマップを設計することです。求職者が情報を探す手間を最小限にするために、直感的で整理された構造を作り上げることが求められます。特に重要な情報はトップページや目立つ位置に配置し、複雑な情報は論理的な階層構造で整理することが有効です。
ワイヤーフレームの作成
ワイヤーフレームは、サイトのデザインを考える前に、ページ構成やコンテンツ配置を視覚化するための設計図です。この段階では、サイトの基本的なレイアウトやユーザーのナビゲーションを明確にします。
気を付けるべきポイントとして、ユーザーエクスペリエンスを最優先に考えることが挙げられます。ワイヤーフレームを作成する際には、ユーザーがどのようにサイトを利用するかを想定し、情報の優先順位や操作のしやすさを考慮してデザインを組み立てることが重要です。
コンテンツ設計
コンテンツの設計は、企業の魅力を伝えるための核となる部分です。このステップでは、会社概要や社員インタビュー、企業のビジョンなど、求職者が企業を理解するために必要な情報を作成します。
気を付けるべきポイントは、コンテンツの質を高めることです。求職者が興味を持ち、共感できるような内容にするために、リアルで具体的な情報を提供することが重要です。また、文章だけでなく、動画や写真などのビジュアルコンテンツを活用し、企業の雰囲気を直感的に伝える工夫も必要です。
デザイン
デザインのステップでは、サイトの見た目や使いやすさを決定します。ここでは、求職者がサイトを訪れた際に、良い印象を持つようなデザインを選ぶことが重要です。
気を付けるべきポイントは、見やすく使いやすいデザインにすることです。複雑すぎるデザインや過度なアニメーションは避け、直感的に操作できるシンプルなデザインを心掛けましょう。また、企業のブランドイメージを反映した統一感のあるデザインを選ぶことも大切です。
コーディング
コーディングは、デザインを実際にウェブページとして機能させるための技術的な作業です。この段階では、ページの表示速度やモバイル対応、SEOを考慮してコードを記述します。
気を付けるべきポイントとしては、表示速度の最適化やレスポンシブデザインの導入があります。特に、モバイルフレンドリーなサイトを作成することは、現代の求職者がスマートフォンからアクセスすることが多いため、非常に重要です。また、SEOを意識したコーディングを行い、検索エンジンからも高く評価されるサイトを構築することが求められます。
公開
公開の段階では、すべてのページが正しく機能し、エラーがないかを最終確認します。
気を付けるべきポイントは、公開前の徹底したテストです。リンク切れや表示崩れがないか、またすべてのブラウザやデバイスで適切に表示されるかを確認することが必要です。これにより、求職者がサイトを快適に利用できる環境を提供します。
効果検証と分析
最後に、効果検証と分析のステップでは、採用サイトのパフォーマンスを評価します。ここでは、アクセス解析ツールを使って、どのページがよく見られているか、どのコンテンツが効果的かを分析します。
気を付けるべきポイントは、定量的なデータに基づいた改善策の実施です。応募者数やサイト滞在時間、直帰率などの指標をもとに、サイトの改善ポイントを見つけ、定期的にコンテンツやデザインの更新を行うことで、常に効果的な採用サイトを維持します。
採用サイト制作のポイント
具体的な作り方は理解いただけたかと思いますので、ここからは制作のポイントをお伝えします。
ターゲット・ペルソナを明確にする
採用サイトを成功させるためには、まずターゲットとなる求職者の「ペルソナ」を明確に設定することが不可欠です。ペルソナ設定は、どのような人材を求めているのかを描くことで、サイト全体の方向性とコンテンツ内容が決まります。
具体的には、現行の社員データや採用活動の履歴を分析し、どのような人材が企業にとって理想的かを特定します。次に、年齢、性別、キャリア背景、スキルセット、価値観、ライフスタイルなどの詳細な情報を基に、ペルソナを具体的に描きます。例えば、「20代後半、デジタルマーケティング経験者、チャレンジ精神旺盛」というように、具体的な人物像を設定します。その後、このペルソナを基にして、サイト全体のデザインやコンテンツ、メッセージを決定します。
求職者が企業に求める条件に応じた情報提供
求職者が企業に求める条件に応じた情報を提供することで、企業と求職者のマッチングが向上し、応募意欲を高めることができます。それによって、企業に適した人材を効率的に集めることができます。
具体的には、求職者が企業に対して何を求めているのかを理解するために、アンケート調査や業界のトレンド分析などを行うのが良いでしょう。そしてこのデータを基に、求職者が特に重視する条件(例:フレキシブルな働き方、キャリアパス、安定性)を明確にします。
次に、これらの条件を具体的なコンテンツとして採用サイトに反映します。例えば、「キャリアアップの機会」を重視する求職者向けに、企業内での昇進制度や教育研修プログラムの詳細を紹介します。また、「働きやすさ」をアピールするために、フレックスタイム制度やリモートワークの導入状況を具体的に説明します。
このように、求職者が自分に合った企業かどうかを判断できる情報を提供することで、採用の成功率を高めることができます。
採用サイトの制作費用
採用サイトの制作費用は、企業の規模や目的、サイトの機能やデザインの複雑さによって大きく変動しますが、一般的には、数十万円から数百万円が相場となります。費用にはデザインの独自性、システム開発の有無、SEO対策、コンテンツの充実度などが影響し、これらの要素が増えるごとに、制作費用も増加することになります。
費用を抑えつつも基本的な機能を備えたサイトを制作することも可能ですが、ブランドイメージの強化や独自の機能を持つサイトを求める場合には、それ相応の投資が必要です。そのため、自社の採用活動の目的や予算に応じて、どの程度の投資が必要かを慎重に検討する必要があります。最終的に、採用サイトに適切な投資を行うことで、長期的には優れた人材の確保につながり、企業の成長を支える重要な要素となるでしょう。
採用サイトの制作事例
最後にブリッジコーポレーションの採用サイトの制作事例を一部ご紹介します。現在制作をご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
大阪タクシー協会
一般社団法人大阪タクシー協会様の「大阪府タクシードライバー就職支援サイト」を構築しました。メインビジュアルのイラストや、サイトの様々な箇所で活用されている動き・音声、オリジナルキャラクターの作成など、タクシー運転手に興味を持ってもらえるような楽しいサイトとなっています。
また、本プロジェクトの制作ストーリーをまとめた記事もありますので、ぜひこちらもご一読ください。
https://web.bridge-net.jp/blog/39079/
石黒健太税理士事務所
企業の創業支援から成長戦略支援まで、企業の成長を伴走する石黒健太税理士事務所の採用サイトをリニューアルしました。税理士の枠を超え、経営コンサルに挑戦できる石黒健太税理士事務所ならではの働き方を、社内イラストレーターが描いたオリジナルイラストで表現しています。
コタ株式会社
美容室向け頭髪用化粧品、医薬部外品の製造・販売を行うコタ株式会社様の新卒採用サイトをリニューアルしました。 ファーストビューには動画を活用し、手書き文字をなぞらえるアニメーションなど、細部にこだわりをもったデザインとなっています。また、コンテンツ内容も、シンプルでありながら、学生がわかりやすく見やすいデザイン・設計となっています。
まとめ
採用サイトで成果を出すためには、データに基づいてターゲットを明確にし、そこに向けて適切な情報を発信することが重要となります。そのためには、実績やノウハウが豊富な外部の専門家に相談するのが効果的です。
ブリッジコーポレーションでは、これまでに多数の採用サイト制作の実績があります。お客様のブランドイメージに合わせた幅広いクリエイティブ展開が可能であり、採用ブランディングにも繋がる採用サイトを制作させていただきます。採用サイト制作にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ