近年、企業が株主や投資家に対して財務状況などの投資に必要な情報を提供する、IR(Investor Relations)という活動に注力する企業が増えています。IR活動を行うことで、投資する価値のある企業だとアピールすることができます。そのIR活動で大きな役割を担うのがIRサイトです。株主や投資家により深い理解を持ってもらえるよう、情報を的確にわかりやすく伝えるIRサイトが必要です。

そこで本記事では、IRサイトの概要と必要なコンテンツやポイントを解説します。IRサイトがどんなものかわからない、投資家に選ばれるIRサイトの作り方を知りたいという方は、ぜひ最後までご一読下さい。

================
目次
1:IRサイトとは?
2:IRサイトのターゲット
3:IRサイト制作の流れ
4:IRサイトに必要なコンテンツ
5:第三者機関によるIRサイトの評価
6:IRサイト制作のポイント
7:IRサイトの参考事例
まとめ
================

1:IRサイトとは?

そもそもIRとは、株主や投資家に対して企業が投資に必要な情報を提供する活動のことを指します。そのような情報をWebで発信するためのサイトを「IRサイト」と呼びます。近年では、多くの投資家が企業情報を集めるためにIRサイトを活用しているため、企業のIR活動においてIRサイトの運営は重要な役割を担っています。ですので充実したIRサイトを制作することで、投資家の方に投資先として選んでもらえることに繋がります。

2:IRサイトのターゲット

IRサイトの主なターゲットは3つになります。それぞれのターゲットの特徴をしっかりと理解して、それぞれに合った構成をIRサイトに落とし込む必要があります。

機関投資家

機関投資家とは、損害保険会社や製麺保険会社、年金基金、金融機関などの大口投資家のことです。顧客から資金を集め、株式や債券で運用を行います。日本において、上場企業の株の大半を機関投資家が保有しており、市場への大きい影響力を持つ存在です。
機関投資家は、アナリストとして詳細な企業分析をすることが予想されるので、データが加工しやすいダウンロード用のExcelファイルなどをIRサイトに用意すると効果的です。

個人投資家

個人投資家とは、企業に所属しない個人で投資活動を行う投資家を指します。デイトレーダーと呼ばれる1日単位で株を売買するイメージが強いかもしれないですが、積立投資を行っている人なども個人投資家に含まれます。個人投資家は企業に所属しないので、自身の資金を自己判断で投資するのが特徴です。株主優待を目的にする場合もあり、様々な目的の投資家が存在します。
個人投資家は高齢者の割合が高いため、IRサイトではフォントサイズや操作しやすい設計を意識しましょう。

海外投資家

海外投資家とは、日本国外に居住する外国籍の機関投資家や個人投資家のことを指します。近年、海外投資家の日本の株市場におけるシェア率は高く、今後さらに増えることが見込まれています。
海外ユーザーに対して正しく情報を理解してもらうためには、IRサイトの多言語対応は必須となります。

3:IRサイト制作の流れ

IRサイトの目的やターゲットが理解いただけたかと思うので、ここからは実際の制作の流れをご紹介します。

現状把握・目的整理

まずは現状把握から行います。IRサイトを既に持っている場合は現状の課題を整理しましょう。課題を整理する際は、掲載している内容やサイトの設計などのユーザー視点と、更新のしやすさやセキュリティ面などの運用者視点の2つで考えるのがポイントです。
また、これから新規で作成するという方も、ターゲットに何を伝えたいのかという視点で、サイトの方向性や目的をしっかりと理解しておくことが必要となります。

運用体制の検討

次にIRサイトの運用体制を整える必要があります。IRサイトでは、株主や投資家に向けた財務情報やIRに関するトピック、業績情報など定期的な更新が必要となります。また、IRサイトは情報の正確性が特に求められるため、スピード感を持って確実に情報発信ができる体制を構築する必要があります。

サイトの設計

これまでの2つのステップで整理した課題や方向性をもとに、IRサイトの設計を行います。例えば、ユーザーが求める情報になかなか辿り着けないとの課題があれば、サイトの導線整理やボタンをわかりやすくするなど、課題をどのように解決するのかという視点を持ちながら設計する必要があります。
必要なコンテンツについては次の章で説明していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

デザイン・コーディング・システム

次にデザイン作成やシステム構築で実際にIRサイトを形にしていきます。IRサイトでは、ユーザーが欲しい情報を端的に見つけることができるかを意識しながらデザインをする必要があります。そのため、アニメーションなどは控えられたシンプルなデザインが多いです。システムについては、スピーディーに更新ができるようにCMSを用いることなどがあります。

公開・運用

IRサイトが完成したら公開します。ただし公開して終わりではなく、その後の運用が非常に重要になりますので、実際に更新しながら作業の効率化を進めていきます。
また、株主などへIRサイトのアンケートを行うことで、サイトの利便性を評価する事も可能です。そして実際に運用で見つかった課題点があれば、改善を繰り返していきます。

4:IRサイトに必要なコンテンツ

ここからはIRサイトに必要となるコンテンツをご紹介します。

経営方針

経営方針では、会社としての目指す方向を示すコンテンツになります。
例:代表メッセージ、経営戦略、コーポレートガバナンス、マーケットデータ、リスク情報など

会社情報

会社情報では、会社に関する情報を示すことにより、自社の存在意義を伝えるためのコンテンツになります。
例:企業情報、事業内容、経営陣紹介、会社沿革、グループ会社紹介など

株式情報

株式情報は、自社の株式に関する情報を訴求するコンテンツになります。配当の情報は個人投資家が特に注目しています。
例:株価情報、株式状況、定款、株主総会、アナリスト情報、配当金、社債・格付情報、電子公告など

財務/業績情報

財務/業績情報は、企業活動に応じた業績を伝えるためのコンテンツになります。
例:決算ハイライト、キャッシュフロー計算書、損益計算書、貸借対照表、チャートジェネレーターなど

ニュース

ニュースでは、IRに関するトピックスやお知らせを発信します。
例:プレスリリース、IRニュースなど

IR資料

IR資料では、任意開示書類や法定開示書類、さらには説明会動画等を掲載します。
例:決算短信、有価証券報告書、決算説明会資料、事業報告書・株主通信、統合報告書など

5:第三者機関によるIRサイトの評価

ここまでIRサイトに必要なコンテンツを紹介しました。ただし、単に必要なコンテンツを作れば良いのではなく、どのようなIRサイトが評価されるのかという視点を把握して制作することが重要となります。また、上位に名を連ねる他社のIRサイトを研究していくことも、IRサイト制作において効果的となります。
IRサイトの評価ランキングの代表的なものとして、日興アイ・アール株式会社による「インターネットIR表彰」、株式会社ブロードバンドセキュリティによる「ホームページ充実度ランキング」、大和インベスター・リレーションズ株式会社による「Gomez(ゴメス)IRサイトランキング」が挙げられます。

上記の中で「Gomez(ゴメス)IRサイトランキング」を例にとって見てみると、以下4つが評価項目となっています。

ウェブサイトの使いやすさ

IR情報を提供するウェブサイト全体のユーザビリティを評価するカテゴリです。情報の見つけやすさや各コンテンツの見やすさ・使いやすさ、ウェブ・アクセシビリティ基準への対応状況等を総合的に評価します。

財務・決算情報の充実度

財務や決算に関する情報量を評価するカテゴリです。ウェブサイト上に掲載されたディスクロージャ資料や説明会情報など、主に業績を中心とする定量的な情報の充実度を総合的に評価します。

企業・経営情報の充実度

企業や経営に関する情報量を評価するカテゴリです。会社情報、経営戦略、コーポレートガバナンスやサステナビリティなど、企業に関する定性的な情報の充実度を総合的に評価します。

情報開示の積極性・先進性

基本情報の一歩先を進んだ情報開示を評価するカテゴリです。個人投資家向け情報や英語による情報開示などのコンテンツ面、動画・音声配信、ソーシャルメディア、スマートフォン対応などの機能面の両面から評価します。
(https://www.gomez.co.jp/ranking/ir/ より引用)

評価されるIRサイトを作るためにはこれらの項目を意識する必要があることを理解できました。では次の章からは、具体的に上記の内容をどのようにIRサイトに反映していくのかをまとめました。

6:IRサイト制作のポイント

ここからは前項の内容を踏まえて、IRサイトの具体的な制作ポイントを解説します。

コンテンツを充実させる

IRサイトにおけるコンテンツの充実ですが、財務情報や業績情報をただ多く掲載するということではありません。もちろん事業が好調かどうかをアピールすることも大切ですが、「この先どんな企業になりたいのか」「どんな事業を行なっている企業か」などの情報を伝えるコンテンツも重要となります。

さらに投資家の間では企業の将来性を判断するために、非財務情報を重視する傾向も年々強まっています。SDGsやCSR、ESG投資などの活動は今後さらに重要視されていくポイントになるかと思うので、IRサイトにおいてはそういった情報の発信にも注力していく必要があります。
またその他重要なこととして、第二章で述べたように、機関投資家や個人投資家、海外投資家それぞれに向けたコンテンツを用意することで、ターゲットに対しての訴求力が高まります。

操作のしやすさや情報の得やすさなどのユーザービリティを意識

IRサイトは投資に必要な情報をしっかりと伝える必要があるため、どうしても情報量が多くなるという特徴があります。そのため、それぞれのコンテンツが紛れないように、またユーザーがサイト内で迷わないような導線設計を行わなくてはなりません。

またIRサイトでは、プレスリリースやニュース、決算関連情報などのすばやい情報更新が必要となります。そのため、ユーザーだけではなくサイト運用者にとっても、できる限り手間をかけずにスムーズに操作できるIRサイトが理想となります。
そんな素早い情報更新をするには、IRサイトにCMSを用いることで可能となります。CMSには様々な種類がありますが、IRサイトに特化したCMSもあります。EDINETに開示した有価証券報告書や、TDnetTに開示した決算短信なども自動更新されるほか、財務情報を自動でグラフ化するなどIRに特化した機能が搭載されています。IRサイトに特化したCMSは複数あるので、現在使用しているCMSとの相性も考慮しながら選ぶことが必要です。

技術の動きに対応する

ニュースやプレスリリースを素早く出すというだけではなく、IRサイトにおける技術的な意味でも社会の動きに対応していくことが必要です。仮にスマホ対応ができていなければ、それだけで機会損失につながってしまう可能性もあります。そのため、多言語対応やSNSの活用など、技術や流行に積極的に対応していくことが必要です。
また、株主通信やアニュアルレポートなどの印刷物も重要になりますが、ただ印刷物として配布するだけではなく、webカタログ化して掲載するのも効果的です。新たな機能やツールを取り入れることは、情報収集をするユーザーにとっての利便性向上にもなります。

7:IRサイト制作の参考事例

最後に、IRサイトの事例をご紹介します。これからIRサイトを制作される方は是非参考にしてみてください。

ソフトバンク株式会社

電気通信事業者であるソフトバンク株式会社の事例です。メインビジュアルではリアルタイムの株価情報や最新の説明会情報、キーワード検索機能があったりなど、ユーザーがサイトに入ってすぐに重要な情報を見つけることができる設計となっています。

 

伊藤忠商事株式会社

幅広いビジネスを展開する総合商社の伊藤忠商事株式会社の事例です。株主や投資家に向けた社長からのメッセージ動画や企業紹介動画など、各ターゲットに向けたコンテンツが非常に充実したIRサイトとなっています。

 

ライフネット生命保険株式会社

生命保険を提供するライフネット生命保険株式会社の事例です。TOPページの設計がとてもシンプルで、ヘッダーやサイドのメニューからすぐに求める情報へと辿り着けるようになっています。

まとめ

IRサイトは投資家とって必要な情報を正しく伝えるために重要な役割を担っています。充実したIRサイトを制作することで、投資家の方に投資先として選んでもらえることに繋がるでしょう。
ブリッジコーポレーションではIRサイトの制作を行っておりますので、投資家に選ばれるIRサイトを制作したいという企業様はぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ